写真整理講座〔2〕LINE・写真のやり取りで知っておきたいこと①
- フォトシェルジュ
- 2019年5月8日
- 読了時間: 3分
こんにちは フォトシェルジュの柴田和枝です。
スマホで撮った写真を家族や友人に送るのに、LINEを利用するのはとても手軽で便利です。
ところが、送られてきた写真をそのままにしておいたら保存できなくなってしまったり、保存したら画質が落ちていると感じたり、撮影日情報が消えていたり…。
「えー?」って思ったことありませんか?
LINEで写真を共有する時のポイントについて、2回に分けてお伝えします。
トークに送られてきた写真は保存する
「トークに写真が送られてきたなあ」と思って眺めているだけではダメ。そのうち保存しようと思って放置しておくと、いつの間にか読み込みエラーが表示されるようになってしまいます。
約2週間ぐらいと言われていますが、2週間なんてアッという間ですね。
写真が送られてきたら、まずは1回タップして写真を拡大表示しましょう。こうすることによって、写真が一旦は自分のスマホの見えないところ(LINEキャッシュ)に保管されるので、2週間が過ぎても読み込みエラーが表示されることはありません。
ただし、その写真がLINEのトークの中でしか見ることができないのは不便ですね。印刷もできません。ちゃんとスマホに保存しておきましょう。
保存した写真は、iPhoneなら写真アプリに、Andoroidならギャラリーに保存されます。
① トークの写真をタップして拡大表示します。
② 画面右下の【保存】をタップします。

③【端末に保存】をタップします(Andoroidでは保存をタップするだけで保存となります)。

④ 保存されていることを確認しましょう。
アルバムなら写真が整理されてずっと共有できる
LINEのアルバム機能を使うと写真をまとめて保存できるし、保存期間に制限もないため、家族や友人と写真を共有するのにはとても便利です。
1つのアルバムには1000枚の写真を保存でき、トークごとに最大100個のアルバムが作れるので、容量の上限を気にする必要もありません。
①トークの右上にある【三角】をタップし、【アルバム】をタップします。

②【+】をタップします

③共有したい写真を選択し、【次へ】をタップします 。

④アルバムとタイトルを入力し、【作成】をタップします 。

⑤ アルバムが作成されます 。

⑥トークに戻って確認しましょう。アルバムをタップして【+】をタップすると写真を追加することができます。


トークに置いておくよりは、アルバムにしたほうが写真の整理ができていいですね。ぜひ、アルバム機能を使ってみてください 。
アルバムの写真をまとめて保存
アルバムの写真を自分のスマホに保存する方法は、写真を拡大表示して1枚ずつ保存する方法のほかに、まとめて保存する方法があります。
① アルバムを表示して右上の【縦3つ点】をタップし、【アルバムをダウンロード】をタップします。
②ダウンロードが開始します。終了したら写真アプリ(Andoroidはギャラリー)に保存されていることを確認しましょう 。


次回は、画質と撮影日のことについてご紹介します 。

フォトシェルジュ 柴田 和枝
写真整理協会代表
ホームページ http://pasoroom.jp/
Facebook https://www.facebook.com/pasoroom
Comments